KIMIX-GOGO > Other > 蜂飼育記録2010
■蜂飼育記録2010 <蟲,食> [10.12.31]

限界まで右に寄せました。

8/21
友人を連れて蜂天国という蜂の博物館へ遊びに行く。

夏場なら窓ガラス越しにスズメバチの巣の運営を観察する事ができます。


ここにはこのようなオブジェが数百点おいてあり見物です。



複数の巣を連結させたオブジェは、
他の家族の巣の運営を手伝うというキイロスズメバチの習性を利用したものです。


場所は長野県東御市にあります。
公式サイト:http://hatitengoku.okoshi-yasu.com/

8/22
はやり重さで倒れてゆきます。
巣の形状はモロコシ型になってきました。

8/25
巣の根元の方は空き部屋なので補強を一つ入れる。

8/26
激しい風雨により巣箱が倒され、巣がもげてしまいました。
モロコシをポッキリ割るように。

8/27
折れた巣と蜂蜜汁。
どうにかせねば。

8/28
運命の日。
"収穫"を行いたいと思います。

女王含め数匹を隔離。

巣箱を煙攻めします。

煙で気絶した成虫が再起動する前に一気に収穫します。
100匹近く採れました。
冷凍庫に保管。

ちょっと塩マーガリン炒めでつまんでみる。
香ばしくて美味しいです。

巣の方は図のようにもげた状態。

根元の方は空き部屋だし、上の方だけ段ボールにくっつけました。

巣箱の方はやはりスライドレールで差し込みます。

そうそう最初手際が悪く刺さてしまいました。
こんな小さな蜂でも結構腫れるものです。
それと蜂も愛情込めて育てていれば情も湧くものですが、
そんな情など刺されば一発で吹き飛びます。

9/4
悪寒菜園で採れた蛹たち。
手前はアゲハ、奥はアオムシ(モンシロチョウ)です。

前者は厚紙にくくり付けました。
※数日後羽化して飛び立っていきました。

後者は素揚げになりました。
アオムシ食うのかよ!と思うかもしれませんが、
本来食用になる蜂の子なんかは雑食で何を食べているかわかりません。
その点エサが限られているアオムシの方がヘルシーなものしか食べていないし
食性的に見ればこっちの方がまともですよね?
元々は蜂のエサのつもりでしたがアオムシに比べ外皮が硬く蜂向きじゃないので飼い主が食べることにした訳です。
page [1] [2] [3] [4] [5] [6]
KIMIX-GOGO > Other > 蜂飼育記録2010
このサイトのイラスト、文章等の無断加工、転載を禁じます。
©2001-2015, KIMIX-GOGO All Rights Reserved.
©2001-2015, KIMIX-GOGO All Rights Reserved.