KIMIX-GOGO > Other > 蜂飼育記録2010
■蜂飼育記録2010 <蟲,食> [10.12.31]

エサ用にストックしていたアオムシから寄生蜂の幼虫が溢れ出ていました。
もう繭を作り始めています。
食料の分際で!

アオムシから引き離す。

ショボーンとなってしまったアオムシ。
本来寄生蜂の幼虫が出た後、アオムシは繭作りを手伝わされ死んでしまうのですが助けてみる。

喪った分の体液を補充せねば。

さあ飲め!

だめみたいなので注射したいと思います。
これはアクリルサンデー社の樹脂用接着剤に付属する注射器ですが、
先端を斜めに尖らせて使います。
まさか寄生蜂の抜けた後のアオムシを救出しようとはファーブル先生でも思いつかなかったろうに!

矢印の箇所に注射。
空気(紫)が入ってしまいましたが応急処置は済みました。
※翌日死にました

巣はどんどん1か所が尖っていきます。

8/1

昼の巣の設置風景です。

8/3

カエルを与える。

働き蜂同士が口をつけていますが
これは百合行為ではなく栄養交換というよく蜂に見られる習性です。

8/5

根元を補強。

延び過ぎて天井に着きそうである。

8/12
延びたのと重さで傾き横の壁にくっついてしまいました。

巣のメンテをしたいと思います。
もう成虫が多すぎて一時どいてもらうこともできないので
部屋を暗くしつつ冷や汗をかきながら作業を行います。

回転機構は無くし右にずらしました。

8/14
メンテの2日後にはまたくっついてしまいました。

根元の部分を厚紙とボンドで補強。

このような縦置きも可能に!
しかしこの場合向かって右に傾きます。

8/15
延びる延びる。

根元を舐めてコーティングしています。
頻繁に舐められる箇所は焦げ茶色になっていきます。

ジュースを与える。
中央左の成虫のジュースを飲む姿勢が萌えます。

またメンテ。
page [1] [2] [3] [4] [5] [6]
KIMIX-GOGO > Other > 蜂飼育記録2010
このサイトのイラスト、文章等の無断加工、転載を禁じます。
©2001-2015, KIMIX-GOGO All Rights Reserved.
©2001-2015, KIMIX-GOGO All Rights Reserved.